昔のブログを見直してみたら、8年前にダイソンのハンディー掃除機を買っていました。
途中で1度バッテリーを交換して使ってきたのですがもうそのバッテリーも寿命の様子。ダイソン、確かに吸引力はいいんだけど、ちょっとした小さなごみを吸わなかったりしません?パンくずとか、何度もそこを行き来してやっと吸ってくれる、みたいな。
あとはフィルターのお掃除も地味に面倒。旦那がやるタイプでもないので、私がやることになってるし、しかもごみ捨てすら旦那は上手くできないのです・・・(なんでよ・・・)。
今の家に引っ越して来た時に、そのダイソンだけだと掃除しきれないので、2階用にマキタの掃除機を買いました。
ということで、1階ダイソン、2階マキタという感じで生活してきました。1階と2階で違う種類を使っているとその差も感じるのですが、ラグとかカーペットの無い我が家ではダイソンの吸引力やあのくるくる回るヘッドの部分とか、髪の毛がひたすら絡みつくだけでお手入れが面倒。ハイツングの下(うちは薄くて低いハイツングがついている部屋が多い)もマキタのヘッドだとスイスイ入るのですが、ダイソンは入らないんですよね。
あのマキタのヘッドの薄さというか小ささがお掃除の幅を広げてくれること、構造がとても簡単であること、フィルターの掃除が楽なことなどなど、私は断然マキタ派。
ダイソンはごみを捨てても、中に細かい粉塵のようなものが残りますよね?それだけ吸っているという証拠なのかもしれませんが、完全に取りきれないフィルターの奥の部分が気になる。
ということで、もうダイソンは寿命だろうと思って今回、新しく買い替えることに!もちろんマキタにしましたよ!お値段もダイソンの何分の1よ?ってぐらいですしね。
白が前からあるマキタ、右の黒いのを今回購入しました。もちろんバッテリーは相互性があります。充電器はあるので、今回は掃除機本体とバッテリーを購入。
Amazon.de: Makita DCL180ZB Vacuum Cleaner Blue 476/999 x 114 x 152 mm, Schwarz
ごみが溜まる部分が緑の半透明なのがいい!中が見えるのでごみの溜まり具合がわかります。ダイソンは使い捨てのフィルタータイプと、洗って使えるタイプがあるのですが、うちは洗えるフィルターを買っています。フィルターの感じとか、スイッチがON/OFFではなくトリガー式になったこととかちょっとした違いはありますが、やはり使いやすい。
ダイソンとのヘッドの違いはこれぐらいあります。
ちょっと旦那には短いとはいえ、そこまで困るほどでもなく。少し長くなるのと、ごみをためてくれるこのアタッチメント、気になってます。
とにかくダイソンに比べて軽いので娘が使いやすいのがいい感じです。ダイソンだとちょっと重たいみたいです。
マキタの工具はもうここ数年でドイツ市場にかなり入り込んできていて、職人さんの使用率もとても高くなっています。ドイツにはBOSCHという工具のメーカーがありますけど、家庭用はBOSCH、職人用はマキタとすみ分けられてるのでは?と思うほど。
冷蔵庫も洗濯機も、テレビもPCも・・・もはや日本メーカーのものはほとんど店頭で見かけません。生き残る(いや、みんな残ってはいるんだけど・・・)数少ない日本ブランドを応援するためにもマキタを使います!
✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚