IKEAでも息の長いシリーズ、「ALEX」。
我が家にもあります。今はリノベ中なのでビニールをかぶせて部屋の隅っこに置いてます。
これ、めっちゃ重たいんですよね。移動させようとすると一苦労。でもその分どっしりしています。
引き出しは簡単に抜けなくてネジを取らないとすべてを取り出すことはできません。今回、車輪を付けました。車輪はIKEAに売っているものではなくホームセンターで購入しました。少し動かしやすくなったかな。
で、このALEXをリノベーションが終わったら仕事用机の横に置いて(スペース的に置ける?という心配もありつつですが)、上にプリンターを載せる予定です。
うちのプリンター、古いものなんですけどインク?が入れ替えられるやつでエコらしく、旦那がこれがいいとのことでずっとこのまま。白黒印刷しかできません・・・。子ども向けのプリントとかカラーで可愛いのも色々あるけど我が家はモノクロのみ。
さて、ここでもしALEXを使っている方がおられたら教えてほしいのです。
このALEXの引き出しの1番上には、文房具を入れる予定です。机の上にはなるべく何も置きたくないので鉛筆立てなども置きません。ボールペンやハサミ、メモ帳、ホッチキスと言ったいわゆるデスク用品を入れたく。
でも我が家にはぐちゃぐちゃにする旦那がいるので、しっかり場所を決めて入れないと、すぐになくなったり違う場所に入れられたりします。
IKEAにはこのALEXに合う箱タイプのオーガナイザーが売っていて、実際に持っているのですが
これ、微妙にペンとか入れにくくて(細長いエリアがない)
何か今一つなんですよね。
もしALEXをお使いの方で、これがぴったり入るよ!っていうような情報をお持ちの方がいたら教えてほしいです。
ALEXは引き出しが5段あるので、1段はそういった文房具を、1段はPCのケーブル類を入れたい(私と旦那のそれぞれ公私1台ずつ、計4台のPCがあるのでケーブルが多い)、1段は旦那の好きに使ってもらう(=テーブルに旦那のものが置きっぱなしにされていたらそこに入れる)、など色々考え中です。
以前からは考えられなかったけれど家で働く時間が旦那も私も増えたので、デスク周りはすっきりと使いやすくしたいなーと。
✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚