実は先日から2階のリフォーム(と言うほど大きなことではないですが)、改造が始まりました。
常に迷走している2階。なんちゃってDIYで棚とカーテンと板をはって区切ってはいましたが、ここはガラス張りのお部屋とつながっているので寒いのです。これぐらいでは寒さ対策にもなりません。
この裏の場所でもともとリモートワークのデスクコーナーを設けていたのですが、
上の写真の白い棚の後ろ。
リモートワークも2年が過ぎ、もうこの寒さもだし、私が仕事していない時に旦那にここで仕事をしてもらいたいのに、姿勢が嫌だとかで使わず、色んなことがあったので
はい、交換したのです。
なので今はこんな感じ。
あー、もう嫌だ。旦那のジオラマが嫌すぎる!
で、まずジオラマをここでやられるのが腹が立つ!!!常に散らかってる、埃っぽい、写真にはありませんが床にはジオラマが広がっているのです。
で、どうにかしたくてふと思いついたのが、我が家のケラー。
地下にあるケラーなのですが、倉庫として使ってますけど綺麗なのです。友達にも綺麗だねってよく言われるぐらい、防空壕みたいな真っ暗なケラーなども多い中、うちのケラーは1部屋として独立していて(格子みたいな感じで隣がつながっているところも多い)、暖房もついていて、インターホンもあって、窓もある、あれ、これ部屋じゃん!
この地下ケラーを1部屋として使えないものか!?結構広いしどうにかなる気もする。
カーペットを敷いて部屋っぽくしてもいい。夏は避暑になるし(冬は寒いが暖房がある)、ここを旦那のジオラマ部屋にしたらどうかな?と考えはじめました。
タイヤ(交換用のタイヤ)と自転車3台がケラーの中では邪魔で、ケラーは地下1階なんですけど、今は何とかタイヤも自転車も旦那が担いでいますが、これもいつまで出来るやら・・・。
なので、我が家の目の前にあるガレージ(お向かいの建物のガレージで20台分ぐらいあります)、このガレージの一つを借りて、そこに自転車やタイヤ、夏場しか使わないテラスの家具とかそういうものを入れたらどうか?そうすればケラーが広くなるし、そもそも地下から毎回運搬する身体の負担も減る!と考えたのです。
地下ケラーのジオラマ作戦は横に置いておいて、このガレージの活用はこれから将来を考えた時、借りるお金はいるけれど、自転車も私ですら持てないぐらい重たいし、娘が学校に自転車で通うようになったりしたら、ガレージに置いておけたらいいのにな、とも思って。
はい、でもこのガレージ、どうやって借りるのだ?誰が所有してるのだ??
日本だと「ガレージ貸します」みたいな看板とか誰のガレージかとかわかりますけど、このガレージは向かいの建物の各部屋のオーナーさんがそれぞれ持っていて、でも全戸ではないし、建物にオーナーが住んでいるとは限らない(賃貸に出してるだろうし)、すべてのガレージのオーナーが違うので、いったい誰に聞けば・・・。ということで、進みそうにありません。
でも、自転車もタイヤもあってもジオラマのスペースは作れるのではないか!?と、地下ケラー改造計画がまずはスタートしたのです!
次回から報告しますね!
✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚