造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆服やおもちゃの寄付、そしてまだ着ない子供服の置き場

娘のサイズアウトした服、遊ばなくなったおもちゃ、趣味の変わったクリスマスデコなどなど諸々をIKEAのでっかい袋に詰め込んで、肩がもげそうなほどの重さの袋を、町の寄付センター(カトリック系でセカンドハンドとして販売されてその売り上げが寄付される)に持って行きました。

 

が、コロナ以来営業時間が変わっていて、駐車場が近くになくて車からすごい歩いたのに閉店中で、また出直すという展開。

 

やっと昨日、引き渡せました。気分スッキリ。

 

コロナで子供服のフリマもなくなったし(最近少しずつ復活してる感じはしますけどね)、半分は寄付コンテナ、残りは寄付センターに。

 

 

 

お下がりでいただいたりした、まだ着るには大きな服、来シーズンも着れるかな?というオフシーズンの服などはクローゼットルームにあるこの中にどん!と入れています。

 

f:id:miyabi2:20211105170129j:plain

 

ただ、当たり前ですが最近成長して服の一つ一つが大きくなったので、ここに入る量が減ってきた・・・。

 

この収納付きの椅子、娘が小さい頃はここに座らせて着替えさせて・・・とかやってましたが、最近ここに座ることがほぼ無く(座って着替えるには狭い)、結局荷物置きになっている感は否めず。

 

f:id:miyabi2:20211105170211j:plain

 

最近、家の事DIYとかあまりやってないのですが、ちょっとやりたいリストが溜まってきたのでそろそろまた動こうかな、と。

 

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ