造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆本当はダメだけど・・・玄関先に下駄箱を置きました

玄関のないドイツの家。土足どこまで―?ってなります。

 

うちは、扉の外で脱ぐものの、家の中の玄関エリアも土足OKエリア。ちょっと曖昧ですけど、もう仕方ない。

 

 

玄関の外にこんな棚を置いて靴を置いていました。

 

f:id:miyabi2:20211004164629j:plain

 

が、これ、見栄えも悪いし気に入ってません。でもこれを置かないとばらばら床置きになります。

 

1番上は遊びに来た子が上着とかリュックサックとか置いたり、買い物から戻ってきて荷物をここに置いたりとこれはこれで役立ってたんですけど。

 

本来この階段の踊り場は荷物を置いてはいけません。消防法とかでルールになっています。とはいえ、うちはそこまでうるさくなくて、ほかの人も置いていたりします。

 

我が家は1番奥にあたるので、誰の邪魔にもならない場所。

 

 

ならばもうちょっとましなものを置いてもよくない?と思って、旦那に相談したものの、「本当はダメだしなあ・・」と。なかなか納得してもらえなかったのですが、同じぐらいの大きさのものにするからということで渋々OKをもらいました。

 

同じ大きさと言いながらちょっと高さが高くなってますけど、こちら。

 

f:id:miyabi2:20211004165115j:plain

 

www.ikea.com

 

これ、3段のもあって本当は3段のにしたかったけどそこは一応気を使って小さめに。

 

普通の靴で8足入ります。娘のなら横に3足並べられます。仕切りが外せるのでショートブーツも2足分使いますが入ります。

 

 

これでかなりすっきり。とりあえず家にあったフェイクグリーンを置きましたが、ここには少し季節の飾りなどを置きたい気分です。

 

f:id:miyabi2:20211004165313j:plain

 

履いてきた靴を入れても罪悪感のないスース―したもの。背板もない棚です。もし構造上背板があったら外そうと思ってましたがそもそも無かった。

 

この下駄箱にはいつも使う靴をメインに。旦那は仕事の靴を家の中で履いたり脱いだりします、でも置くのはここ!とお願いしました。私いつもダイニングの席から旦那の靴を見て食事してましたから・・・それが本当に嫌だった。

 

なんで玄関ないのよーーー!って思います。前の前に住んでた人が壁を壊したみたい。もともと一応玄関的なエリアがあったのに。

 

ここで靴を脱ぎ履きすると、ちょっと外(白いタイルのところ)を歩くことになりますがもうそこまではいちいち気にしてられません。

 

この間、友達のところに行ったら、ハイハイする赤ちゃんがいたけれど、土足OKというか、脱ぎたいならどうぞ、履いててもいいよ!って家。私は脱いでたのですが(赤ちゃんの指とか万が一踏んだら怖いし)、帰りには靴下の裏真っ黒だった・・・。

 

 

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

ドイツ暮らし miyabi_germany 

IKEA大好き miyabi_deutschland

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ