食洗機が壊れたという話は書きましたが、
あれから早1か月・・・。
買い替えるのか、修理に来てもらうのかで旦那との意見が折り合わず・・・。そして夏休みの旅行に行き、すっかり食洗機のことを忘れていましたが家に戻ってキッチンに入った瞬間に「ああ・・・そうだった・・・」と思い出しました。
一方で旦那は忘れたままで、使った食器を食洗器に入れましたからね・・・。しかも2回も!!なんでやねん・・・。
食洗機はドイツだと平均的に400~500€ぐらいかな。安いのも高いのもありますけど。修理は私がググって調べた限りでは200€ぐらいかな、と。もうそれなら新しいのを買おうよという私と、「こんな大きな家電を処分するなんて環境に悪い」とか突然環境の話を持ち出す旦那。自分達で調べて修理もやってみたけどらちが明かないし・・・。
私が修理は200€ぐらいだよ、と言っても信じず、自分でカスタマーセンターに電話する!と、先日連絡したら案の定、修理の有無を問わず出張費が100€。修理可能と判断したらそこから作業代とパーツ代がかかりますとのこと。だからやっぱり200€ぐらいってのはリアルな数字。修理不能なら100€は無駄になります。
だからもう買おうよ・・・というも納得しない旦那。
そこで私が提案したのは、じゃあ次の食洗機は安いのにしよう!安いのなら300€ぐらいであるだろうし。BEKOとか(うわさに聞くにはいいらしいけど)そういったメーカー。どうせまたいつか買い替えるんだし、修理代にちょっと上乗せで買えるレベルで試してみない?と。でも旦那は「白物家電はBoschかSiemensだ!」みたいな典型的なドイツ人。(Mieleとかあるけど高いしね・・・)
とりあえず今いくらで買えるのか調べる!と調べてみると、どこのサイトで調べても基本的には私たちが欲しいレベルは本体が400~450€あたり、加えて配送料と古い食洗機の引き取りが上乗せされるので、500€を超えるものが多い。まあそれでも私は新しいもののほうがいいとは思いますけど。
旦那もお金の話をしているのではなくて、まだ使えそうだよ・・・という気持ちらしい。でも最近のこういう家電って、当たりはずれもあるだろうけれど3年、4年とか使えば仕方ないかな、、、とも思える年数。これが5年使っていたらもう買い替え!って気持ちだったんでしょうけど。
結局話し合いはずっと平行線のまま・・・。毎食後の食器洗い、私は嫌いではないんだけれど、旦那は溜める・・・。すぐ洗ってよ、って思うけれど溜めてる・・・。
この1週間は私は仕事、旦那と娘は夏休みっていう状態で、仕事が終わって家に帰るとこんな感じ・・・。もう嫌になる。。
修理?購入?もうこのうだうだしている時間もやだ・・・。
で、もう購入するぞ!と私が最終的に宣言し、2つの機種にまで絞りました。
ちなみにドイツの食洗機は幅も色も中身も選ぶほどありません。すべてモジュールなのでメーカーと値段が違うぐらいです。
本体430€
引き取り
配送料
補償延長
などなど込みで530€となりました。BoschとBauknechtの2台が最後に残りました。どちらも同じ価格。
ふと試しに、そのメーカーと品番をググってみたけれどどこで買おうと同じ状態。そんなに変わらない。安いと思えば引き取りがなかったり。やっぱそうだよねーと思っていたら、Bauknechtをググってみた時に、あれ?399€!?というのがあって、見てみたら、なんとBauknechtの公式HPからの購入。
それまで電気屋さんとかOttoとかで見ていたのですが、直接メーカーが売っているのが安い。そして配送料も引き取りもなんと無料!!!何この差。一気に100€以上安くなるわけですよ・・・。
本体、配送、引き取り、補償は基本補償と7年間の部品無料というサービス付きで399€。ほんとに?って一瞬疑いましたけど、ほんとみたい。配送も4-6営業日とのことなのでまあ許せる。
ということで購入!翌日には配送業者から連絡があり、配送日の予約も取れて(時間指定ができないのはドイツあるある)、火曜日の夜に買って金曜日には配送される流れとなりました!つまり明日!
さてさて来るかな?本当に約束通り来るまでは油断できません。金曜日なので早く帰りたいだろうから時間は早めに来るのではないかと予測してます(笑)
Bauknecht社、すごくちゃんとしていて配送状況も電話に加えてメールとSMSでも同じ内容を送ってくれて、都度オンラインで確認できます。ちゃんと毎日アップデートされてる。
来るかなー来るかなーーーー。
✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚