造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆食洗機が壊れた!買い替えか修理か?夫婦の価値観の違い。

お久しぶりです。仕事が忙しく、バッタバタしておりました。

 

そんなバタバタな日々の真っ最中の7月20日。

 

夜、食洗機のエラーランプが点滅。

 

購入してから3年ちょっと、当時430€で(45000円ぐらい)購入しています。3年ちょっとだとまだ新しいといえば新しいけれど、かと言ってお金をかけて修理して・・・(きっと出張費含めて200€とか取られそう・・・)となるともう買い替えてもいいかもなあと頭をよぎる感じ。これが7,8年使っていたら気持ちもすっぱりだったけど、微妙な3年・・・。

 

 

 

ここから私達夫婦の価値観の違いが出てきます(笑)

 

まずその日は晴れた日で時間は19時頃でした。とりあえず何が起きてるのかチェックしないと!と思っていたら「天気がいいうちにサイクリングに行ってくるね」と自転車を優先して旦那が出て行った!えーーーー、このタイミングでもサイクリングかよ・・・。

 

しかたない、何とか見てみよう!と食洗機を開けてまずは中に入れていたものを手洗いして、覗き込むと本来は水がはけているはずの水位まで水が溜まっている感じでした。

 

 

 

ググってみたところ、本来は業者を呼ぶエラーではあるものの、多くのYouTuberさんが自分で修理しておられる。ドイツのこの手のYouTuberさん、動画編集にこだわったりせず、淡々と修理を教えてくれて助かります。

 

ということでまずは食洗機を動かし・・・

 

f:id:miyabi2:20210804131848j:plain

f:id:miyabi2:20210804131900j:plain

 

ちょっと訛りのキツイYouTuberに助けられながら横のパネルを開けて、修理を始めました。

 

一つの部品が固くて取れなくて、そうこうしているうちに旦那が戻ってきたのでバトンタッチ。旦那は結構不器用なのでこの手のことはあまり得意ではありませんが、丁寧なYouTuberがいるし、お任せ。

 

 

 

そしてこの部品の交換が必要であるとのこと。

 

f:id:miyabi2:20210804132826j:plain

 

これもオーダーできて18€。それで直れば安いもんだし、でもそんなことで直る?そんなに人生甘くないよっとも思いつつ部品の到着を待ちました。

 

食洗機が壊れただけならば、まあ別に手洗いすればいいんですよ。でも食洗機が飛び出ていたり

 

 

 

ここまではとりあえず戻した

 

f:id:miyabi2:20210804133121j:plain

 

部品が散らかっていたり、何より排水管の為にシンク下の引き出しを抜いているので不便極まりないキッチンなわけですよ。

 

f:id:miyabi2:20210804133206j:plain

 

抜いた引き出しが邪魔で横の引き出しが最後まで開かないし、引き出しの中に入っていたものがダイニングに繰り出して荒れてるし・・・

 

 

f:id:miyabi2:20210804133251j:plain

 

この生活が何よりイライラするわけです。食器が手洗いというその事実だけならば別にそんなに大変なことでもないんです。

 

 

 

そして部品が到着し、旦那が入れ替えてくれて、さて試運転!

 

f:id:miyabi2:20210804133830j:plain

 

はい、速攻次の違うエラー点灯!

 

あーあ、もうこんな不便な生活ならきれいさっぱり買い替えようよ・・・。と言うも、そこは「まだ新しいからもったいない」とか言う旦那。

 

 

 

そこからまた数日経過し、とにかくこの不便な生活が嫌なのでその辺に転がってる部品とか工具とか全て片付けて、使えないけど食洗機も元に戻して、引き出しも全て元に戻してしまおうと作業を始めたら、取り外して交換したはずの部品が、古い方ではなくて新しい方の部品なのです。

 

え?交換してないの?これ、新しい方だよ?と聞いてみたら、どうやら旦那、また同じ古い部品を取り付けていたようです。なによそれ・・・。

 

そして付け替えようとしたら入らない。見た目同じ部品なのに・・・。で、よーく見ると長さが2ミリほど違うのです。えーーーー、ミスオーダー???

 

あーーもうやってられん!

 

そのくせ、「エラー19が点灯してるよ!」と言った私の「エラー」、”Error”の発音がおかしいから何言ってるかわからないよーと私に言ってくる。「(娘のお友達の)エラちゃんのことかと思ったよーとか言いやがる」うるさいわーーーーー!

 

 

 

ということで食洗機も

 

f:id:miyabi2:20210804134048j:plain

 

荒れていたダイニングの一角も

 

f:id:miyabi2:20210804134347j:plain

 

とりあえず元通り。食洗機は壊れたままですが、手洗い以外の不便さは全て元に戻したので、これだけで全然気分は違います!!

 

はい、ここからです。

 

見た目は生活が元に戻ってます。手洗いは面倒だけどまあ何とかなる。

 

 

 

ええ、お判りですよねー、現在もそのまま生活が続いていますよ。ものが散らかったり荒れたりする不便な生活をしてないから、修理にも緊急性を感じてない男がのんびり生活してますよーーー、壊れて使えないのに、食洗機の中にいつもの癖で汚れた食器とか入れたりしますよーーー!もう、イラっとしますよーーー。

 

私はもう新しいの買うよって何度も言いました、私のポケットマネーで買うよ、とすら言いました。でも「お金の問題じゃない」らしい。「こんな大きなものを処分するのは環境に悪い」とか言い出しました。言うならやって!修理でもなんでも手配しなよ!

 

手洗いしてるのは私(たまーに手伝ってくれるけど戦力にはなってない)、食器を乾かすザル的なものも無いので拭き上げまで一気にやらなければならず、食後の片付けにいつも以上に時間がかかります。お皿を極力使わないメニューになります。たかがクッキー1枚にお皿を出した日にゃ、手皿で食べてよ!!ってお皿を取り上げます。

 

さてさて、いつ解決しますかねぇ?

 

また報告しますね。

 

 

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ