造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆使いやすく、親も子もイライラしない学習机に

娘の学習机としてIKEAのMickeを購入しました。

 

www.diy-germany.work

 

机はIKEAで購入したものの、それ以外のデスクライトやデスクマットはもともと使っていたものや別で購入しました。今日はそれについて書きたいと思います。

 

 

 

デスクマットはIKEAにも売っていますが「滑りやすいよ」って教えてくれた友達もいて、あとはとにかくお絵描きとか工作ばかりするので、デスクマットの位置を気にさせるのも嫌なので、机一面にマットを敷きました。

 

f:id:miyabi2:20210714175235j:plain

 

Amazonで買いました。机に一番近い大きさのものを選んで端を少し切りました。

 

 

最初は波打ってましたが2日後には綺麗にデスクにくっついて、ちょっと気になった臭いも消えました。

 

 

 

Mickeのデスクは小さめ(105x50m)なので、極力デスクの上に物を置きたくないのでデスクライトは机上に置かないタイプに。

 

これはもともと仕事コーナーやお絵かきデスクで使っていた、キッチンの作業台用として売られているライトです、昔ALDIで買いました。

 

f:id:miyabi2:20210714175834j:plain

 

背板に穴をあけてコードは机の後ろに通したのでスッキリしました。

 

f:id:miyabi2:20210714175915j:plain

 

 

 

下の扉の部分は開けると背板がありません。

 

f:id:miyabi2:20210714183426j:plain

 

背板つけてよーって思いますが、電化製品を入れこむなら悪くないとは思いますが、ここから埃も入りそうだし、モノを押し込んだら後ろに落ちてしまうかもしれないので、塞ぐことにしました。

 

ホームセンターで売っている白い固い板(カッターナイフで切れます)を買ってきて、切って、両面テープで貼りました。一応、いつか不要になったときに外せるように机に直接両面テープを貼らず、マステを貼ってから両面テープを貼っています。

 

f:id:miyabi2:20210714183639j:plain

 

完成。

 

f:id:miyabi2:20210714183700j:plain

 

とりあえず、机の上に物を置かない、隙間からモノが落ちたりしてしまうイライラを防ぐ、埃を防ぐ、そういう観点から事前に少し手をかけておくことで使いやすくなったかなーと思います。

 

 

 

 

ちなみにこのデスク、コードが通せるように机の奥に穴が開いています。

 

IKEAのサイトより

f:id:miyabi2:20210714184302p:plain

今の娘にとってはこの穴は不要で、逆にここから物が落ちてしまうこともありそうなので、この穴の上にもデスクマットを敷きました。いつかPCなどを使うことになったらまたそこだけデスクマットを切り取ってもいいしね。

 

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ