造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆学習机「IKEA Micke」購入しました

こちらのブログはずいぶん久しぶりになりました。

 

日本へ一時帰国しまして、そこで感じた水際対策のことなど、記事にしたいことが沢山あったので。もう一つのブログもよろしければご覧ください。

 

www.livingingermany.me

 

 

さて、日本から戻りまして、8月末に入学を控えている娘の学習机を購入しました。購入したのは予定通りIKEAのMickeです。

 

 

www.diy-germany.work

 

 

娘と一緒に買いに行ったのですが、予想以上に重たくて車に載せるのが大変でした・・・(笑)

 

持ち帰って無事組み立て。IKEAの家具の組み立てはもう何度もやっているので全く問題なし!です。基本的にはどの家具もベースの組み立て方法は同じですからね。

 

時間も測っていませんが、その日にすぐに出来上がりました。

 

f:id:miyabi2:20210714174727j:plain

 

そして椅子はこれ!

 

www.diy-germany.work

 

頑張って色を塗ったTRIP TRAPです。

 

f:id:miyabi2:20210714175116j:plain

 

娘も「この椅子で良かったー」って喜んでるので良かったです。

 

デスクマットはIKEAにも売っていますが「滑りやすい」って教えてくれた友達もいて、あとはとにかくお絵描きとか工作ばかりするので、デスクマットの位置を気にさせるのも嫌なので、机一面にマットを敷きました。

 

f:id:miyabi2:20210714175235j:plain

 

Amazonで買いました。机を一番近い大きさのものを選んで少し切りました。

 

 

最初は波打ってましたが2日後には綺麗にデスクにくっついて、ちょっと気になった臭いも消えました。

 

Mickeのデスクは小さめ(105x50m)なので、極力デスクの上に物を置きたくないのでデスクライトは机上に置かないタイプに。

 

これはもともとお絵かきデスクで使っていた、キッチンの作業台用のライトです、昔ALDIで買いました。白い明りとオレンジの明かりで切り替えができ、うちの娘はデスクは白い蛍光灯のような色がいいようです。

 

f:id:miyabi2:20210714175834j:plain

 

背板に穴をあけてコードは机の後ろに通したのでスッキリしました。

 

f:id:miyabi2:20210714175915j:plain

 

これは仕方ないのですが巾木があるのでその分壁との間に隙間が空いてしまいます。

 

f:id:miyabi2:20210714180150j:plain

 

IKEAも本棚のBillyなどはこの巾木の部分が削られていて壁にピッタリつけることが出来るものもありますが、この机は違いました。

 

なので、一番上の段が飾り棚のようになっていますが、気を付けないと後ろに物が落ちてしまいます。

 

f:id:miyabi2:20210714180307j:plain

 

デスクライトなど、細かいことはまた次の記事で!

 

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ