娘の勉強机は恐らくIKEAのMICKEにするということは前回書きましたが、MICKEにすると机の高さが変えられないので、そうなると椅子は高さが変わるものが良いかと。
子供用の勉強机の椅子、クルクル回るタイプってどうなんだろう?集中する?遊んじゃう?とか色々考える所があって、旦那もそれは同意見らしい。
IKEAではこうやってクルクル回る椅子で宣伝されてますが
どっちにしても、本当にちゃんと勉強をする時が来たら机も椅子もしっかりしたものを買ってあげたいとは思っていて、ましてや娘の世代になるとオンラインもあるだろうし、どういったものが良いのかは今の時点ではまだわからないし。
食卓では離乳食の時からStokkeのTripTrapを使っているのですが
娘はこの椅子が大好きなんだそうで、だったら勉強机もこれにする?という話になり、とは言え何年使うかわからないし、新しく買うのは流石に高い。
このTriptrapって大人になっても使えるという椅子。大人仕様にして座ったことが無いから座り心地がいいのかはわかりませんが、気に入ったならずっと使える。
座面が木なので、私としてはお尻が痛くなりそう!って思いますし、仕事や食卓に向きませんけど、子どもはお尻も柔らかいし、お絵描きや工作で何時間も座っている娘も「お尻が痛い」なんて言ったことはありません。子どもはそんなこと関係ないですしね。学校の椅子も木だし。
少しの間、中古で売り出されるのを随時チェックしていました。が、もともといい椅子なので中古とは言え高い!
娘から出たたった一つのリクエストは「ピンク!」とのこと。本当は机を可愛らしいのにしたかったけれど、机は白いシンプルなものになりそうなので、椅子はピンクがいいとのこと。そうだね、それは叶えてあげたい。
Triptrapの品揃えにもピンクがありますが
どっピンクではなくてこれぐらいの薄いピンクがいいらしい。
中古を探しているとたまに「色を塗りました」ってのがあって、そっかー、色を塗ればいいのか―と思って、なるべく淡い色(白とかナチュラルとか)を探しましたが、そういう色って人気があるみたいで高いしすぐに売れちゃう。
自分で色を塗ったということで、安く出ていることもたまにあるので、もうそこを狙うか!?と思って、見ていたらうちの近くでその手の中古が掲載されたので、連絡して引き取りに行ってきました。
「色を塗った、椅子自体に壊れたり欠けたりという破損は無し」とのこと。
写真で見る感じは紺色に見えました。
ということで、引き取りに行ってきましたー!
実際は濃いグレーという感じかな。
さて、ここから色塗りですがこれがもう想像以上に大変でした・・・。
続きます。
✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚