造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆子供部屋の壁をより濃いグレーに変更

子供部屋。

 

ベッドの移設が終わったので

 

 

www.diy-germany.work

 

次はペンキ塗りです。

 

子供部屋の壁は白なのですが壁の1面だけグレーにしていました。とても薄いグレーでそれはそれで気に入っていたのですが

 

f:id:miyabi2:20210522230328j:plain

 

次はもうワントーン濃いのがいいかな、と思ってました。

 

 

 

1階の玄関周りにはこのグレーの壁があり

 

f:id:miyabi2:20210522230610j:plain

 

www.livingingermany.me

 

その中間ぐらいが良いかな、と。

 

 

 

が、世はロックダウン。ペンキを買いに行くのにもコロナの陰性証明とホームセンターの予約が必要・・・。玄関の壁を一度塗りなおそうと思って旦那が買っていたペンキがまだ残っていて(結局、汚れたところだけ修正して全体の塗り直しはしておらず)、子供部屋もそれにすることにしました。

 

ペンキ塗りって養生が8割って感じですよね。

 

しっかり保護したつもりですが、はみ出た・・・。

 

f:id:miyabi2:20210522231303j:plain

 

色の差がかなりあります。

 

f:id:miyabi2:20210522231215j:plain

 

でも乾くとちょっと色が落ち着いて最終的にはこんな感じ。

 

f:id:miyabi2:20210522231456j:plain

 

ちょっと濃いかな、と思いましたが実際塗ってみるとそんな感じもせず、良い仕上がりになりました。

 

 

 

壁には鳥の飾りを戻しました。色が変わってまた雰囲気が変わりました。

 

f:id:miyabi2:20210522231537j:plain

 

コンセント回りも前回適当に塗ってしまっていたこともあり、今回はちゃんと外して塗りました。そのついでに、電話のコンセントはふさぐことにしました。

 

この部屋で電話も使わないし、そもそも電話も今はネット回線だし使うことはもうないと思われるので。もちろんいつでも復活できるようにはしています。

 

f:id:miyabi2:20210522231618j:plain

 

ここにプラスチックのカップをつけて、壁と同じ色を塗りました。

 

ちょっと昔の四角い枠が見えていますが・・・。ヤスリで削ればよかったのですがもう気力が無くて・・・(笑)

 

f:id:miyabi2:20210522231812j:plain

 

壁が三角形なので隅っことか高くて大変でした。

 

f:id:miyabi2:20210522231905j:plain

 

f:id:miyabi2:20210522232003j:plain

 

 

 

今回使ったのはこのペンキ。

 

f:id:miyabi2:20210522232029j:plain

 

グレーが濃くなったことで白い家具が更に映えます。この壁には学習机を置こうと思っていて、それが白なのでいい感じかな。

 

とりあえず壁塗り終了!

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ