さて、壊れたバスルームのリフォームを待っていても進まないので、リフォームまでの我慢をやめて使いやすくするぞ!という「壊れたバスルーム改造計画」スタートです。
こちら、2階バスルームの中にあるお手洗いです。外国っぽくオープンなお手洗いではなく個室です。でもバスルームの中にあるので洗面台などは付いていません。
洗面台どころか収納もありません。不便。
トイレットペーパーのストックを置く場所すらない。今まで突っ張り棒を2本使って仮棚のようにしていましたが、上手く突っ張らず落ちてくること数回。そしてお手洗いの洗剤とかは床置きしていて邪魔でした。生理用品だって置きたい。
ということで、娘の部屋を模様替えした時に余った棚、IKEAの飾り棚
この棚をお手洗いの中につけました。どうせリフォームするんだから、タイルだけど壁に穴開けていいよね!と旦那に言えばNoも言えない、そりゃそうだ。もうすぐリフォームするもんねー!(皮肉です)
まだ仮置きなんですけど、こんな感じでトイレットペーパーをメインにあとは洗剤をちょこっと置きたい。
頭をぶつけないように高い位置につけたので、娘が届きません。トイレットペーパーが無い時も自分で変えてくれるのですが(1階はやってくれます)、届かなくてそれが出来ないのが残念。
床置きはしたくないので、壁につける予備ペーパーの保管グッズが欲しいな、と思うものの、このレベルは「リフォームするし、まあいっか」ということでとりあえずは見送り。
お手洗いに収納が無いって致命的ですよね、ちなみに1階にあるゲスト用トイレも同様です・・・。
✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚