造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆壊れたバスルーム、改造計画スタートです。

我が家の2階バスルーム、お手洗いとシャワーのある(あっ、あとサウナも)バスルーム、入居時から数年後にはリフォームをする予定でいました。

 

3年前にシャワーが壊れ、

 

www.livingingermany.me

 

一時しのぎの修理でこうなり

 

f:id:miyabi2:20210430183424p:plain

 

ここから3年このままですよ!

 

リフォームじゃなくて、修理じゃね?って思うけれど、リフォームするから、修理は一時しのぎでいいんだと。

 

 

 

まるでもう間もなくリフォームするかのようなコメントでしたが、そのまま3年です。もう諦めました。

 

なぜか?ええ、、旦那の腰が重たすぎる。私ならもうささっと業者を見つけてリフォームしますよ。でも、あーだこーだ、まずは自分たちでどんなのがいいか考えよう!と。

 

でもさ、考えるって言っても水栓の位置とか色々あるから好き勝手に考えられないし、ここは専門家(業者)に来てもらって何が出来て何ができないのか、いくつか案をもらってこれ!って決めたら?というも、「ドイツは日本みたいに進まない!」とか言われ・・・。

 

タイルの色、洗面台の形、色々見ているけれど私としてはこだわりはない。普通のでいい。とにかく故障したときとかにその辺のホームセンターでパーツが買えるのが一番大切、そして掃除が簡単なこと。

 

私はそれ以外リクエストは無い。棚とか引き出しとか、ええ、そりゃ希望したいです。一応、整理収納アドバイザーですから(笑)。どういう棚があれば使いやすいか、娘や旦那の片付けの性格もわかってますから、どうやれば片付くのか、全て答えられます。

 

でも希望しても旦那がNG出すし、見かけ&ブランド重視の旦那と、利便性重視の私とでは永遠に合わないので、もうだったら好きにして頂戴、出来上がったものを使いやすいように使うから!という感じです。

 

 

 

タイルも何でも好きに選んでいいよ!私はあなたが変なものを選ばないって知ってるから、お好きにどうぞ!ってな感じです。そこまで譲ってるけれど進まない。

 

最初の頃はあーだこーだと一緒になって考えてましたが、そりゃもともと「のんびりさん」であることは知っていたけれど、この手のちょっと大きなことになるともう全く進まないというのがここ数年で如実にわかってきたので、もう私も無駄な時間は使わない。考えてもまた白紙に戻るから。

 

そして「いずれリフォームするし」と仮住まい的なバスルームの使用ももうやめました。不便だけど仕方ない、とか思ってました。でも恐らくこのバスルーム、あと10年とか使いそうだから、使いやすくします。

 

ということで、ほぼ旦那への愚痴になりましたが、本題は「壊れたバスルーム改造計画スタート」です。

 

次回からお届けします(笑)

 

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ