造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆固形石鹸生活、早くも9年!

固形石鹸の生活をするようになったのが2012年。液体のハンドソープの減りが早いな・・・と思って、ホテルとかで貰ってきて溜まっていた小さな石鹸を使い始めたのがきっかけ。当初は、家族だけが使うバスルームにある洗面台のハンドソープのみを固形に置き換えました。

 

それから早くも9年!途中、娘が生まれてすぐの頃だったかな、少し液体のハンドソープを使った時期がありましたがまた、日常は固形石鹸に戻ってそれ以来ずーっと我が家は固形石鹸。

 

昔の写真ですが、洗面台にマグネットでつくタイプのソープホルダーをつけて使ってす。

 

f:id:miyabi2:20210416041004j:plain

 

 

これ、マグネットをぎゅっと埋め込んで使うのですが石鹸によっては、この部分がすぐに外れちゃうのとかもあって、色々あれやこれや試しつつ、今はニベアの石鹸を使うことが多いかな。

 

f:id:miyabi2:20210416041223j:plain

 

そして、その後、ボディソープも固形石鹸を使うようになりました。

 

今愛用しているのはコレ。

 

 

Sebamedのもの。いわゆる石鹸成分の入っていない「ソープフリー」と呼ばれるもの。そこはこだわっているわけでは無いのですが、旦那がSebamedが好きなので、これにした感じです。香りも独特で「おっさんの匂い」と私は呼んでいるものの、慣れれば好きな感じです。

 

そして1年ぐらい前からかな、シャンプーも固形石鹸タイプに。世の中が脱プラスチック!ってこともあって、最近ドイツでは固形シャンプーがお店にずらりと並んでいます。

 

とりあえず何がいいかわからないので今は毎回違うものにトライしていますが、今使っているコレが今までの中では一番好きかな。クリーミーな泡立ち、香り、洗いあがりも今のところコレが1番!

 

f:id:miyabi2:20210416041706j:plain

 

ドラッグストアdmのLanghaarmaedchenシリーズ。

 

私も娘もコンディショナー的なものは使いませんが、私は数回に1回程度、たまに使うので、特にこれと言ったこだわりはなく1種類常に置いている感じです。固形のコンディショナーは使ったことが無く、種類もシャンプーに比べると少ないですよね。

 

旦那はSebamedの石鹸で頭から足まで洗っているようです。

 

ということで今はほとんどが固形石鹸となった我が家。ゲスト用のお手洗いだけが液体ハンドソープ。

 

固形石鹸の利点は

 

ストックが省スペース

コストパフォーマンスよし

 

そして子供にもすごく使いやすいところが何よりもの利点です。液体の時は「出しすぎー!」とかよく言ってましたけど、固形だとそんなこともないし。

 

きっと我が家は今後も固形石鹸メインでの生活になるのかなーと思います。

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ