日本にはなじみのない行事の一つ「イースター」。 ドイツは今週金曜日から4連休です。学校などは今週、来週とお休みなのかな?幼稚園はとりあえずカレンダー通り。
イースターは「たまご」「うさぎ」「鳥」などがモチーフとされるデコが目立ちます。
私も毎年この時期になると、イースターエッグを飾り
家の中もちょこちょこイースターの飾りを出しています。
旦那の実家から引き継いだものも沢山あって、可愛いものや可愛くないもの(笑)、そんなものが色々あります。
クリスマスグッズも同様なのですが、職人さんが一つ一つ手作りで作ったものは価値もあるし、安くもない、そしてよく見ると全然違う。
どれを飾るか娘ともめた日(笑)
でも、実家から引き継いだ時点では価値もわからなければ、その良さもわかりませんでした。細かい物ばっかり大量に出てきて、とりあえず引き継いだけれどどう使っていいかもわからなくて。
そんな私に、エルツ地方のことや職人さんのことに詳しい友人が色んなことを教えてくれて、誕生日とかクリスマスとかにプレゼントしてくれたりして、我が家の飾りの多くを彼女から貰いました。
そして義理実家から出てきた細かい飾りとかも、これはエルツのだよ!とか教えてくれて、「これ、いい物だったんだ!」とか発見も多く、彼女のおかげで私もたまに見たり調べたり。
全然可愛くない!って思っていたこのうさぎちゃんもエルツの物でした(笑)
彼女がいなければ、私は実家から出てきたものの価値も歴史もわからなかったし、飾ろうともしなかったかもしれません。
そんな彼女が声をかけてくれて、今年は2つの飾りが仲間入り。一緒にオーダーしてもらいました。
一つは、おんどりちゃん。小さい物が多いイースターの飾りの中では大き目!このおんどりちゃんに合うかな?と原色の卵を集めてみました。卵を可愛く入れるような「巣」っぽい容器が欲しいなー。
そして、Friesenbaumと呼ばれる木の飾り。高さは50㎝とかなりの大物!
色々可愛く飾りたいのに、娘がこっち!あっち!と好きなようにするので今年はもう娘に任せます。毎日違う場所に動いています(笑)
この後、クリスマスに飾っていた木も持ってきて追加したり
もともとはグルっと周りにイミテーションの葉っぱが付いていたのですが、私は可愛いと思ったけれど旦那が今一つ、というのでそれは外しました。
友人はとっても可愛く飾っています!
こまごましたものの置く場所が出来て、ミニチュアたちを飾ることが出来ました。
お気づきでしょうか、これ、リビングの棚(IKEAのBESTA)なのですが、重ねていたものを横に並べました。
以前はテレビを置いていたので横に並べていましたが、テレビを寝室に移して以来、重ねていました。久々に横に並びました。
占領する床面積は大きくなるものの、高さが減ったのでリビングの解放感が出た(笑)
イースターが終わったら恐らくテレビがまた当面の間リビングに降りてくる予定です。今年はサッカーもあるし(昨年から延期になったEM)、オリンピックもある(?)だろうから、夏場はリビングに置くことになるのかな。
テレビを動かすのもすぐだし、何度も動かすからもうケーブルのことも熟知してますし、棚を重ねたり横に置いたりするのもすぐなのでいつでも変えられるのが便利です。動かすたびに掃除もできるから一石二鳥。
棚の中身は相変わらずスカスカで、一部は食糧庫として使っていたり、娘の玩具もここに置くものが減ったので今まで以上に空っぽです。
イースターが終わったら、クリスマス辺りから続いていた色んな季節の飾りが終わるので寂しくなります。でもそのスッキリ感が好きだったりもします。今年はおうち時間も長いから、お花とか色々飾ろうかな。
✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚