前回の続きです。
寝室が旦那のジオラマグッズなどでどんどん荒れて行くので、もう苦肉の策で仕事兼アンティーク部屋を分断することにしました。
屋根裏でとても使いにくいこのお部屋
ここに義理実家から来た家具を置いてこのようにして使っていました。全て義理実家の物です、通称アンティーク部屋と呼んでます。
この部屋の一角は私が頑張って作った仕事コーナーです。
毎日ここで仕事してます。
義理実家から持ってきた家具がちょうど6個あるので、3個ずつを背中合わせにして部屋を分断するようにしました。
仕事コーナー側から見るとこんな感じ。
この裏をジオラマスペースとしました。
ちょうどこちら側に向けた棚の中にジオラマグッズが入っていたので好都合。ちなみに反対側に置いた3つの棚のうち2つはほぼ空です。使ってないし処分も何度か考えたけれどとりあえず置いていた棚が今回、部屋を区切るには好都合でした。
使っていなかったIKEAのALEXの白い引き出しも、こっそり旦那がジオラマグッズを仕舞い込んでいたので、もう渡しました。
そして反対側の半分は私のエリアに。リモートワーク用に作ったデスクも、旦那は腰が痛いだのなんだのと使わないのでほぼ私専用になってるし。
このエリアだけは綺麗にしておきたい。そしてジオラマコーナーはロックダウンが開けたら目隠しカーテンをつける予定なので、外からは見えなくする予定です。
仕事コーナーに座って部屋を見た風景。
部屋のど真ん中に家具があるのはどうかと思うけれど、もうこうでもしないと荒れ果てる一方なので、これからはジオラマグッズはすべてここに置く!と宣言し、私の気持ちも収まりました。
私は、私側の一角を可愛くしたいなーと。何をどう配置しようか悩み中。オンラインミーティングとかでも映り込む場所なのでね、ちょっと綺麗にしたいな。
✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚