造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆もう何度目よ?地下ケラーの片付け

 もう何回片付けたでしょう、地下ケラー。

 

どんなに頑張っても荒れる。ほんと、悲しくなるけど荒れる。

 

www.livingingermany.me

今まで使っていたIKEAの棚があり、一人暮らし時代から使っているものでボロボロなので、もう処分しようと思って次の粗大ごみまで、とケラーに置いていました。

 

 

 

そしたらその棚の上にどんどん物を置いて行く旦那。片付ける所がちゃんとあるのに・・・、便利だからとその棚の上に積み重ねて行く。もうイタチごっこです。

 

そして粗大ごみの日が来たので捨てようと思ったら「あの棚、作業するのにすごく楽なんだよ!捨てないで」と言い出しました。作業っていうか物置だよね?

 

でもそこまで言うなら、とその棚をちゃんと置いて、その分棚を一つ捨てました。

 

f:id:miyabi2:20210125050041j:plain

 

この白い棚↑が旦那が捨てるなと言った棚。作業するって言うから、作業台っぽくしましたよ。そんな作業なんてしないくせに・・・。どうせこの上もこれから物置になると思います。でもこの棚がケラーのど真ん中にあって邪魔だったのでね、壁に置かれただけでもマシです。

 

 

 

そして資材もまだ一杯あります。

 

かなり処分して

 

www.diy-germany.work

 

その後綺麗に保管して

 

 

www.diy-germany.work

 

綺麗になったと思ったらまた新たな資材が増えて・・・。やってられませんが、とりあえずこんな感じで保管して(ここに入りきらないのがちょっとあるのが気になるー)

 

f:id:miyabi2:20210125050541j:plain

 

全て砂状、粉状だから取り出す時に使うスコップは支柱に取り付けました(水色のスコップ)。

 

義理実家に工具などがものすごい沢山あってそれがもう本当に邪魔なんです。同じものが2個も3個もあって、それで量が増えていて使いたいときに探しまくる。処分したいけれど旦那が渋るのでとりあえず資材を突っ込んでいる箱が2箱、何か必要ならそこから探してねという感じです。

 

そしてベルリンの伯父さんからも工具が引き継がれ使いもしない工具が何台も。

 

もちろんこの地下ケラー以外に、家の中にも工具箱があってそこに一通りの工具が揃っています。なので別にDIYに毛が生えたようなことしかしない我が家ではそれで充分だろ、って感じです。

 

毎回あれこれ探し回ってるので、よく使うものだけは「これでもか!」と言うぐらいわかりやすくしてやる!と思ってこんなのを作りました。

 

f:id:miyabi2:20210125050944j:plain

 

片付けてる途中に取り掛かってしまい、しかも日曜日だったので工具で大きな音も出せないしで、全て手作業で作りました。ドライバーを刺す穴とか大変でした・・・(笑)

 

これを作業台の前の壁につけようと思ってます。だからもうダブってるのは処分するよって感じです。

 

f:id:miyabi2:20210125051101j:plain

 

ドイツのお宅にはガレージとかケラーにこういう工具が一杯付いた壁があります。あれはやるまい、って思ってましたが、いっつも探し物ばかりする旦那にはこれが向いているのかも。

 

こんなことしてるから片付けが進まなーい。

 

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ