造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆キッチン「粉もの」収納をMEPALで統一しました

先日書いた粉もん収納。

 

www.diy-germany.work

悩んで悩んで、散々シミュレーションして、決めました!

 

f:id:miyabi2:20210119061221j:plain

 

もともとは違うシリーズで悩んでいたのですが、散々迷ってMEPALの別のシリーズにしました。

 

Modulaというシリーズです。

 

f:id:miyabi2:20210119061525j:plain

 

その名の通りモジュールが統一されています。

 

 

 

1番悩んだのが小麦粉1kgが綺麗に入りきるかどうか。ドイツでは小麦粉類は基本的には1kg単位でしか買えないのでそれが全て入るサイズがあることを第一優先で考えました。

 

迷ったemsaには1.6Lのサイズがあり、友達が使っていて「1kg、綺麗に入るよ!」と聞いていたのですが、今回選んだMepalには1.5Lがありこれも1kgが入るとのことだったので悩んでこれにしました。ちなみに迷っていたemsaのoptimシリーズとうり二つですけどね。

 

これがemsaのoptima

 

f:id:miyabi2:20210119062112p:plain

 

こっちがMEPALのModula

 

f:id:miyabi2:20210119062206p:plain

 

蓋の感じと、展開されているサイズ感がちょっと違います。

 

 

 

Beforeの写真がないのですが、今までフレッシュロックを入れていた場所に綺麗に入りました。

 

f:id:miyabi2:20210119062433j:plain

 

私しか使わないなら完全に日本語でラベリングするのですが、たまーに旦那も使うのでドイツ語でも表記。

 

f:id:miyabi2:20210119062511j:plain

 

散々サイズを計算したんだけれど予想外の出来事が起こりました!

 

f:id:miyabi2:20210119062629j:plain

 

積み重ねられないと思っていたサイズを積み重ねても扉が閉まるのです!もうミリ単位の世界ですが、ギリギリ閉まる!

 

表示されている公式サイズだと無理なのですが、実際に置くとギリギリ行ける!なので予定した以上に積み上げることが出来るのですが、とりあえずそこまで入れるものは無いので予定通りにしました。

 

 

 

あとはロックダウンが終わったらMUJIに行って、メイクボックスを買い足して

 

 

スパイスの場所に積み上げたら収納が増えるので、調味料などすべてのものがこの引き出しに納まる予定です。

 

Paniermehl(細かいパン粉)とかModamin(コーンスターチ)とか箱入りが多くて、一度開けてしまうと横に倒すのも難しいようなものも新しい容器に入れられたので、色々とスッキリしました。

 

f:id:miyabi2:20210119063245p:plain

f:id:miyabi2:20210119063348p:plain

 

コーンスターチって滅多に使わないんですけど、少量では売ってませんよね。たまにスイーツのレシピで登場する・・・。その為だけに買うのもな・・・と思ったのですが、片栗粉の代わりに使えばいいわけで、最近はコーンスターチでとろみをつけたりしています。

 

あーあ、早くロックダウン終わらないかなー。

 

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ