造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆クリスマスツリーグッズ専用BOX

クリスマスツリーは1月6日まで飾るのが伝統のドイツ。

 

ということで、ようやく!!!!クリスマスツリーを片付けましたー!

 

f:id:miyabi2:20201228152627j:plain

 

f:id:miyabi2:20210108004553j:plain

 

あーすっきり!

 

 

 

 

メインブログでは毎年書いている気がするので、今年はこちらでクリスマスツリーグッズの片付けについて。

 

数年前に、ドイツのコーヒー&雑貨屋さんTchiboでこの時期に売り出される「クリスマスツリーグッズ保管ボックス」を買いました。7ユーロぐらいだったかな。

 

f:id:miyabi2:20210108004758j:plain

 

ツリーに必要なものはすべてここに入ります。これねー、段ボールではなくてちゃんとした素材で作ってほしいぐらい便利。きっとこのままもう一生使うのではないかと思うほど便利です。

 

 

 

 

中は3段になっていて、1番下にオーナメント(Kugel)、

 

f:id:miyabi2:20210108004911j:plain

 

真ん中の段に飾り

 

f:id:miyabi2:20210108005000j:plain

 

1番上の段にランプを入れています。

 

f:id:miyabi2:20210108005020j:plain

 

そしてその上に、ツリーの足元を隠す布を入れて終了!

 

f:id:miyabi2:20210108005047j:plain

 

我が家はクリスマスツリーを飾るのがイブの日。その他のクリスマスの飾りはクリスマスの4週間前から飾ります。昔はすべて同じボックスに入れていたのですが、そうするとツリーグッズのせいで、片付けられないし他のグッズとのスケジュールが違うので、ツリーグッズだけは独立していた方が便利。

 

 

 

この箱を片付けたら全て完了!

 

ちなみに木はこんな専用台で固定されています。

 

f:id:miyabi2:20210108005944j:plain

 

やっと清々しい気持ちで新年を迎えたなーと思えます。

 

スッキリとは言い難い場所もあるけれど、幼稚園がお休みの間はおもちゃがリビングにどーんと出ているのも黙認。(一体いつまで続くのか・・・)

 

f:id:miyabi2:20210108005256j:plain

 

クリスマスツリーを片付けるときはもみの木の葉が落ちて床が大変なことになります。とりあえず回収日(村の消防団が回収に来ます)までテラスで保管。

 

これにてクリスマス終了!あー、お腹いっぱい。

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ