造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆使いにくいぞー!ドイツのメジャーなメジャー(笑)

長さを測るメジャー、一家に1つはありますよね。

 

ドイツではそのメジャーの主流がこういうのなんです。

 

f:id:miyabi2:20201221181926j:plain

 

Zollstockって呼ばれていて、木製で主流は2m、それがパタパタと折れ曲がっているんです。我が家にも頂いたりして3本あります。

 

大工さんもぜーったいに持ってます。殆どの大工さんは、このZollstockと資料を持って現場に現れる感じ。それぐらいみーんな持ってる。

 

でもさー、これって使いにくいのよ。

 

この間もカーテンの長さを測るのに

 

www.diy-germany.work

 

f:id:miyabi2:20201221182622j:plain

 

上の角まで測りたいのにーーーー!天井にぶつかる・・・。

 

f:id:miyabi2:20201221182655j:plain

 

なんでこれが主流なのかなあ・・・。

 

あっ、でもうちに作り付けの収納を設置してくれた家具職人さんは自動で測る機械を持ってた。ピッとやれば長さがわかるあれ。

 

厳密な数値が必要な人はそういうのをちゃんと使ってるんでしょうね。

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ