ドイツも水曜日からロックダウンに突入しています。今回は前回のロックダウンと違ってホームセンターまで閉まるのです!これは大変だー(笑)
ということで近々買いに行かなきゃな、と思っていたものをロックダウン前に急いで買いに行きました。
我が家の通称「アンティーク部屋」、ずっと使っていなにお部屋だったのですが、仕事コーナーを作りリモートワーク時も使っているので、引っ越してきて以来初めてこの部屋を使う1年となりました。
この椅子の背中側にある窓、ここにカーテンを付けたくて布まで買っていたんです。で、カーテンレールをホームセンターで買おうと思いながら買っておらず、ロックダウンになるので急いで買い物に行った次第です。
ここの窓は三角で、もともと何もつけていませんでした。
近所の視線は気にならないし、カーテンが無くても問題のない窓なのですが、夏は午後からの日差しが強くて暑いし、冬は寒い。なので家にあった大きな1枚布を折って仮設カーテンをつけていました。
とにかく仮設なのでフックも適当。
ここにちゃんとカーテンをつけるべく、買ってきたカーテンレールはGARDINIA社の物。
GARDINIA - Gute Ideen am Fenster
このGARDINIA社のカーテンレールは、我が家で愛用しすぎるぐらい使っています。リビングのカーテンも、子供部屋のベッドコーナーのカーテンも全てこのメーカー。私は絶大なる信頼を置いています。
レールの動きもスムーズだし、壊れないし取り付けも簡単。カーテンの取り付けフックも多様でオプショングッズが多種にわたります。そして値段もお手頃。近所のホームセンターで手に入る、という全てが完璧なのです!
そしてものすごくシンプルなカーテンレールがあるのです。
今回は2mを購入。
カーテン用のフック(今回はクリップタイプ)、レールの端っこの部品とレールを壁につける部品、すべて別売りですがレールと合わせて合計25ユーロ程度。
この方法はリビングで使っており、こんな感じになります。
冬は手元が暗いから裁縫のやる気が出ないのですが、明日で私は仕事納めなので冬休みの間にやってしまう予定です。
✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚