アイロン台を置きたいこの空間。
ドイツのアイロン台ってなんであんなにゴツイのか・・・。立ってすることがデフォルト、本当に場所が無ければ無理なスタイル。
見てくださいよ、「アイロン台」って検索して出てくる画像・・・。全部同じ・・・。
そんな折、日本に一時帰国することになり、日本のアイロン台と言うのも視野に入り、色々考えた結果、こうなりました。
Afterを先に。
ちょっと見かけは今一つなんですけど、低いタイプのアイロン台を日本で購入し、テーブルの上に載せるという案です。
アイロン台はこれ、TOWERのもの。
人体型スチールメッシュアイロン台。
シャツなどのアイロンがかけやすいらしい。これを日本から持って帰ってきました。嵩張るけれど軽かったので持ち帰るのは可能でした。
私はシャツでは使っていないのですが、いつもアイロンがけするキッチンタオルで使ってみたところ、今まで使っていたものに比べて「面」がしっかりしているのですごくかけやすい!固いというか、分厚いというか、さすがです!
机の部分ですが、脚は一人暮らしの時から使っていたテーブルのもの、最近は使っておらず地下ケラーに保管していました。IKEAのです。
その脚にもともとここに置いていた板をアイロン台に合わせて切りました。のこぎりで・・・。旦那のいないうちにやってしまいたかったので、電動のこぎりの使い方がわからず、結局力づくで切りました・・・。
そして、そのすぐ近くに、これをつけ
アイロンがけしたワイシャツをすぐにひっかけられるようにしました。
こんな感じ。
このクローゼットルームはコンセントが無いのが不便。奥のBILLYの棚の後ろに延長コードを通して、使う時だけ隣の部屋のコンセントに差しこむようにしました。
アイロンは棚の中に場所も作りましたが、使った後まだ温度が高い時や使っている最中はこの窓枠のところが定位置かな。
あとはこのアイロン台を片付ければ普通の机になるので、この右の棚に入っているミシンをここでサクッと使えるかな、というのもアイデア。でもちょっと机が小さいかも・・・。
クローゼットルームなので洗濯物を片付けるときとかにちょっと置けるスペースは必要で、以前、ここに棚を置いていた時もフリースペースの置き場があるというのはとっても便利だったので、ここにアイロン台を置いたことでちょい置きスペースが出来て便利です。
とりあえず一気に完成させて、旦那に見せてみましたが「見かけが悪い」とのコメント。仕方ないし・・・。
っていうかさー、誰のためにやってると思ってるの?アイロン台は片付けないし、ワイシャツはひっかけたままだし、それを阻止するための苦肉の策じゃーーーーー!
まだワイシャツのアイロンで使っていないので使い心地のコメントは聞けていませんが、アイロン台の質が全然違うのできっとびっくりすることでしょう。
✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚