造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆クローゼットルームのプチ改造、アイロン台が入らない・・・

久々のネタになりましたがクローゼットルームのプチ改造の続き。

 

www.diy-germany.work

収納方法を見直して、空っぽになったBILLY。

 

f:id:miyabi2:20201209054530j:plain

 

これを撤去してこうなっていた場所。

 

f:id:miyabi2:20201209054623j:plain

 

実はここにアイロン台を置きたかったのです。

 

 

 

うちのアイロン台はViledaのこれ。

 

f:id:miyabi2:20201209054934p:plain

 

 

別に不満は無いのですが、不満があるのは旦那が片付けないこと。

 

うちは旦那がワイシャツでアイロンを使うことが明らかに多く、アイロン台は日ごろクローゼットルームに畳んで立てかけてあるのですが、それを寝室に持ち出しアイロン、そのままそこに放置、上に服を置く・・・というスパイラルにハマる日々。

 

 

 

アイロン台の横にIKEAのタオルハンガー(廃盤)を置いて、アイロンの時にちょっとひっかけたりするのに便利かなと思っていたのですが

 

これです

f:id:miyabi2:20201209055756p:plain

 

実際はアイロンなんて関係なく、もう旦那のワイシャツハンガーになってました・・・。

 

f:id:miyabi2:20201209055232j:plain

 

そして上の写真はIKEAのマットレスが置かれていますが、これを床に敷いて筋トレをやるのでいつもこんな感じ。

 

f:id:miyabi2:20201209055853j:plain

 

そしてここにアイロン台が出てくるという、もう寝室が荒れて嫌になる・・・。

 

 

 

なので、このアイロン台をクローゼットルームに入れる!アイロンはクローゼットルームで!ということで、場所をあけたのです。

 

ここに置きたい。

 

f:id:miyabi2:20201209055953j:plain

 

なーのーでーすーが、微妙に足の幅が広すぎて入らない・・・。計画倒れ・・・。

 

この幅。これが入らない。

 

f:id:miyabi2:20201209060044j:plain

 

ここにピッタリ入る幅のアイロン台を探しましたよ。ただ、この幅というのは公式には公開されていないため(別に必要ないですよね・・・)、現物を店頭で見ない限りわからない。友達にもこの幅を聞きまくりましたが、どれも大きすぎる。この友達に聞いたっていう話、仲良しのお友達数名に聞いたのですが、もう返答がびっくりすぐらい早くて(笑)、「畳んだ時は〇センチだよ」とか聞いていないことも教えてくれて、私の友達らしいなあと微笑ましかったです。

 

あー、悔しい!何とかして見つけたい!とアイロン台探しの旅に出ました(笑)

 

www.livingingermany.me

考えまくって出た結論は次の記事に続きます!

 

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ