造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆我が家のクリスマス電飾は全てオートマ化

今年、我が家のクリスマス電飾は全て「オートマ化」しています。

 

階段やキャンドル、LEDのランプは8時間(6時間)ごとに勝手に点灯するものだとこの記事を書きましたが

 

www.diy-germany.work

正式なクリスマスシーズンに入り(クリスマス5週間前の日曜日を過ぎるとデコレーションなどを始めるのが正式な慣わしだそうです)、毎年飾っているヘルンフートの星を飾りました。

 

f:id:miyabi2:20201127182037j:plain

 

私のは13㎝の小型です。

 

これは夕方から夜、明け方から明るくなるまで(8時ごろ)自動点灯するようにしました。

 

使ったのはこれ。

 

f:id:miyabi2:20201127182401j:plain

 

Amazonだとこれですが、

 

 

ホームセンターでも2ユーロ台ぐらいで売ってます。今はクリスマスシーズンなので延長コードとか特設の売り場が出ているところに必ず売られてます。

 

昨年までは旦那の実家にあったものを使っていたのですがジリジリジリジリと小さな音が常に聞こえてきていました。

 

が、時代も進化しまして音などは一切鳴りません。

 

点灯したい時間のツメを下げておくだけ。ものすごーく簡単です。これが24時間かけてぐるーっと一周しています。古いのはその音が気になりますが、これは全く音はしません。

 

f:id:miyabi2:20201127182807j:plain

 

実は昨年、これと同じ機能を持ったものを買ってきたのです。

 

ちょっとお高いデジタルのやつ。でも設定がややこしすぎて使えない・・・。こんなシンプルなアナログがあるのにこれ以上デジタルにする必要ある?きっとこのアナログで出来ないことと言えば、1分単位の設定ぐらいかと。そんなの別にどうでもいいし・・・。日の出日の入りを感知して毎日時間が自動で変わっていくならデジタルもすごいなーって思いますけど、そこまでの機能は付いてないし。

 

テラスもキラキラ。その前に落ち葉が気になりますけど・・・・

 

f:id:miyabi2:20201127183317j:plain

 

これは旦那チョイス。もうちょっと品の良いキラキラが良かったのですが、旦那が買いに行ったのが昨年のクリスマス直前。品薄すぎて選べず。こちらも8時間タイマーが付いています。

 

とりあえず我が家のクリスマスのキラキラは今のところ全てオートメーション化(笑)

 

この時期はキャンドルなども付けるので、電気ものまで手に負えなーい、忘れること多々・・・。

 

今年はヘルンフートの星を一つ追加することにしました、昨日オーダー済み。今持っているのを買ったのはもう10年近く前かと思うのですが、あの頃には無かったUSBでの電源供給や電池で点くタイプとか色々増えてました。

 

届くのが楽しみです!

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ