造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆テレビは寝室に置くことで決定!

水漏れの修復作業で一時的に2階の寝室に持って行っていたテレビ、このままリビングにテレビは要らないのでは??と悶々としていたのですが・・・

 

うちで唯一テレビを見る旦那、しかもニュースだし、それならタブレットやPCで見れるやん・・・って感じです。

 

寝室にとりあえず置いているテレビも邪魔なので、リビングに戻すのかどうするのか旦那に聞いてみました。

 

 

 

すると

 

「やっぱり寝室に置いておきたい」

 

とのこと!やったーー!

 

うちはバスルームも2階にあるので、シャワーを浴びた後、テレビを見る為だけにいちいち下の階に降りて・・・という感じだったのです。それがベッドでそのままテレビが見れるというのがどうやら快適らしい。

 

そうと決まったなら、急げーーー!!

 

寝室は屋根裏部屋にあたるので天井が斜め、窓の位置もありテレビが置ける場所は一つしかありません。ここ。。。

 

f:id:miyabi2:20201006050812j:plain

 

この棚は、もともとキッチンについていたのです。60センチ幅でキッチンの吊戸棚に使うには幅が大きすぎて、吊り戸棚は違うタイプに変えたのでこの棚が余りました。

 

 

 

もともとここには何も置いていなかったのですが、旦那が義父の趣味であるジオラマを引き継ぐことになり、その置き場所のためにアンティーク部屋の棚を明け渡し、行き場がなくなっていたフォトアルバムをここに入れていました。脚を買ってつけて、結構気に入った感じに仕上がったのにねえ、この棚。

 

この棚を子供部屋に持って行き、子供部屋に置いていた白い棚を拝借(左の白い細長い棚)、ちなみに寝室に置いてある棚も、子供部屋のこの白い棚もどちらもIKEAのキッチンシステムMETODの棚なのです。

 

f:id:miyabi2:20201006051002j:plain

 

この子供部屋の棚を寝室に移動させて、横に倒して置いてテレビ台っぽく。

 

f:id:miyabi2:20201006050259j:plain

 

だた、本来はこういう置き方では使えないものなので強度がちょっと心配です。テレビはもうこれ以上右に行かない・・・。角っこが天井にあたっています。

 

取っ手がまだ子供部屋仕様。

 

f:id:miyabi2:20201006052419j:plain

 

扉も本来はこの開け方ではないので、パタン!と倒れてきそうで怖い。

 

f:id:miyabi2:20201006052521j:plain

 

一応マグネットをつけてみました。

 

f:id:miyabi2:20201006052455j:plain

 

反対側もマグネットだと強力すぎてマグネット同士がくっついて取れてしまうので、メタルのフックを無理やり使ってみました(笑)

 

f:id:miyabi2:20201006052542j:plain

 

テレビのケーブルも処理して設置完了!

 

やったー、リビングからテレビが無くなったー♪

 

✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ