窓際の石、Fensterbankの設置が完了しました!
窓側にL字で設置する石なのですが、最初は自分たちでやろうかと思いホームセンターに買いに行ったのですが、その長さと奥行の狭さから一般には販売できないとのことでした。石は割れるので最低限の奥行が必要なんだとか。
ということで同じ町の石やさんに相談したのですが1軒目は相談には乗ってくれたものの石を売ることはできるけれど作業するスタッフがいないとのこと、2軒目は快く引き受けてくれました。
石の展示オフィスのようなところに行って選んだのですが、私たちは他の窓際の石と合わせたいので真っ白で!とお願いしたものの、同じ白でも大理石だの人工石だのでもうピンキリ、値段もぜーんぜん違います。
私たちは下から2番目ぐらいの値段の人口石を選びました。
水漏れの修復作業が終わったら来てくれるとのことで、すべての作業が終わった翌週にはすぐに来てくれました。
運び込まれた長い石。
実はこの後結構いろんな問題が勃発して、2,3時間で終わると思っていた作業が1日仕事になったのです・・・。それでも最終的には素晴らしい出来上がり!
【Before】セメントが流し込まれていた場所に
【After】白い石が置かれました
綺麗になったー!ここはもともと「木」の板が使われていて傷だらけで汚かったんですよね、一応ペンキは塗ったのですが、窓際で雨が入ってくることもあるし、そこは木じゃだめだろー!っていう場所でした。恐らく特殊な長さと奥行なので無難に木が使われた?のか、価格を下げるために木が使われたのか、本当の理由はわかりません。
L字で交わる部分とかすごく綺麗!隅っこのシリコンの処理もさすが!
ついに綺麗になりましたー!ここは水漏れどころか入居時から何とかしたいと思っていた場所でしたが、水漏れが起きてついでに修理することになり、それが無ければまだまだずっとそのままだったかもしれません。
✰⋆。:゚・*:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*Instaglam✰⋆。:゚・*:゚✰
✰⋆。:゚・*:゚ランキング☆⋆。:゚・*:゚