水漏れ後の修復作業
おじちゃんの作業2日目。
壁の穴などを修復し、そして壁のペンキ塗り!
床の穴もセメントで埋められました。
壁のペンキを塗っていくのですが、もうね・・・神業としか言いようがない。
小さいロールと大きいロールを使って、ころころと塗っていくのですが、まず何よりペンキが飛び散らない。ペンキの容器の中にロールをつけてから塗る最初の数回転はロールからペンキがポタポタ落ちますがそれが全く落ちない、床が汚れないのです。もちろん養生してますけど、全く汚れない。すごい。
ペンキをつけて、容器の角でコンコンってやってすぐに塗りだす、私たちはよくGitterと呼ばれる、こういうの↓を使いますが
これも使わずにいとも簡単に塗るのです。あまりジロジロ見たら仕事しにくいだろうから横目でたまにこっそり見てました。
全くペンキの無駄がない。すばらしき職人技!
まだちょっと壁の修繕が渇いていないところがあるのでペンキは塗れないから、また来週、改めて来るからねー!と言って帰って行きました。
✰⋆。:゚・*☽:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*☽:゚✰
✰⋆。:゚・*☽:゚Instaglam✰⋆。:゚・*☽:゚✰
✰⋆。:゚・*☽:゚ランキング☆⋆。:゚・*☽:゚