今年のIKEAのキッチンにはENHETというシリーズが仲間入りしました。バスルーム周りにも使えるシリーズ。
我が家のキッチンはIKEAのMETODシリーズ。
METODを選んだ時にもう散々見たし調べたし、自分達で組み立てたので仕組みも全てわかっている私だからこそできるレポートですね(笑)
公式HPより
ENHET Küchen - IKEA Deutschland
IKEAらしいキッチンですよね。IKEAのキッチンはMETODというシリーズが主流です。
KNOXHULTという格安シリーズもありますが(下記)
KNOXHULT Modulküche - IKEA Deutschland
ENHETはその間という感じ。
やはり今後も主軸はMETODという感じはしますが、少し値を下げたENHETは色々考えられていて価格も抑えられているので賃貸向けに売れるのではないでしょうか。
そもそも、キッチンなんてそんなに買うものじゃないよね?って思う方もいらっしゃるかと思いますが、ドイツは賃貸でも基本的にキッチンは付いていません。前の居住者が購入した物を支払って引き取るというパターンも多いです。ドイツの家探しでキッチン「付き」「無し」というのは結構ネックになるところ。
今の私ならキッチンが無い物件でもウェルカムですが、ドイツに来てすぐに家探しをしたころは「キッチンが無いなんてありえない!」という感じでした。
さて、ENHETの話に戻りますが、とてもお洒落なんです!
ただ、私なりにリサーチした結果ですが
・収納棚の選択肢が少ない
・引き出しなどは簡単な物(自動で閉まるシステムなどはない)
・扉の種類も少ない
などかなり限られています。
でも扉がグレー、白、木目調の3つがメインなので、特別凝ったものを希望しない限りはベーシックなシリーズになっているので特に問題はないかと思います。
私がいいなーと思ったのは、壁掛けの棚の奥行きが浅い!奥行きが30センチなのです。METODは37センチなので、更に薄い棚になります。
吊り棚って奥行きがあっても取り出しにくいだけなので薄い吊り棚はすごくいいと思います。
あと、このクルクル回る棚、これいいなー。こうやって棚の色と変えるとおしゃれ!
あとは、作業用の照明がつけやすくなっている、これは実物を見て頂かないとわからないかと思うのですが、カチっとつけられるようなタイプになっています。
賃貸につけるキッチンなら迷わずENHETかな。実際に長く住む持ち家だったら、IKEAならやはりMETODが良いかと思います。
キッチンやバスルーム向けのシリーズではありますが、こういう棚っていうのは他の部屋でも使えるので選択肢が増えるのは嬉しい!
うちは子供部屋も仕事部屋もIKEAのMETODの棚を使ってます。
✰⋆。:゚・*☽:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*☽:゚✰
✰⋆。:゚・*☽:゚Instaglam✰⋆。:゚・*☽:゚✰
✰⋆。:゚・*☽:゚ランキング☆⋆。:゚・*☽:゚