造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆どうせ買うならいいものを「最高の切れ味!」

うちの近所にホームセンターがオープンして、初日に娘と見に行ってきました。

 

各種ホースを好きな長さで購入できる売り場があり、娘の水遊び用に50㎝のホースを買うことにしました。長く巻き付いているホースを好きな長さに切るのですが、そこに設置されていたハサミがびっくりするほど切れやすくて、太いホースはいとも簡単に切れたのです。

 

そしてそれを家に持ち帰ったところ、遊ぶにはちょっとホースが長すぎるということになり、更に半分に切ることにしました。

 

が、家のハサミじゃ切れない・・・。いつも固いものを切るときに使っているガーデン用のハサミで何とか切れる。ガーデン用のハサミはテラスの伸びまくる藤の枝を切ったりするなどよく使っているのでいつでも使えるように家の中に置いています。

 

それを横で見ていた娘が「あのお店のハサミ、すごい切れたよねー」と言うほど。

 

こういうハサミとかって一度買うと買い換えないしずっと使うんだけれど、だからこそいい物を買ったらいいんですけどね、本当は。買った当初はそんなこと考えなかったし。

 

で、あのホームセンターの素晴らしい切れ味のハサミが忘れられず・・・、結局悩んだけど買いに行きました。オープン記念の割引もあり、7ユーロほどで買えました。

 

上が今まで持っていたもの。昔どこかの雑貨屋さんで数ユーロで買ったハサミ。下が今回買ったもの。

 

f:id:miyabi2:20200911024821j:plain

 

ガーデングッズでは有名なGARDENAのもの。

 

実は義理実家の片づけでもこの手のハサミがたくさん出てきました。でもどれも今一つ切れないんですよね。今は家用(テラスとかで使う)に1本、地下ケラーに今まで使っていたものを1本常備してます。

 

こういうものはちゃんとした物を買ったほうがいい、というのはようやく最近になってわかるようになりました。壊れたりしないから安い物でも使えるけれど、やっぱり使い心地が違いすぎる!

 

ペンキ用のローラーとかも安い物より高い物の方が綺麗に塗れるのと同じ。ペンキだって安い物より高い物の方が結局色づきが良くて1度で綺麗になる。

 

ドイツで売られているペンキのトップブランドと言えば猫ちゃんのコレ「Alpina」。どこのホームセンターでも買えます。ちょっと他よりは高いけれど、これを使っておけば失敗無し!

 

 

前に、うちに来た業者さんが言っていたのですが、象さんのメーカー「CAPAROL」は更にいいそうです。

 

 

でもホームセンターのおじちゃん曰く「猫ちゃんも象さんも素人目には同じだよ、本当に違いの分かる人ならわかるだろうけど、どっちもいいものだよー」とのこと。

 

 

✰⋆。:゚・*☽:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*☽:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*☽:゚Instaglam✰⋆。:゚・*☽:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*☽:゚ランキング☆⋆。:゚・*☽:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ