造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆ドイツは職人さんの「マキタ」率高し!

業者さんや職人さんが家にやってくると、気になるのが「工具」。

 

すごく綺麗に使っている人もいたり、使いまくってペンキとか付きまくって「使い込んでます」ってな工具の人もいる。

 

f:id:miyabi2:20200911030600j:plain

 

そして、職人さんの多くはマキタを使ってる。

 

うちに以前よく来てくれた床職人のお兄ちゃんの。でもお兄ちゃんに聞いたら、マキタが日本のメーカーとは知らなかったって。

 

f:id:miyabi2:20200911030549j:plain

 

先日うちに水漏れの修理に来てくれたおじちゃんもマキタ。

 

f:id:miyabi2:20200911030632j:plain

 

ドイツではこういう電動工具は、BOSCHが何よりも有名で誰でも持っています。うちにも数台あり。右も左もBOSCHだって言うぐらいみんな同じ。ホームセンターでも工具売り場ではBOSCHが一番たくさん並んでます。

 

 

でも、業者さんや職人さんとなるとマキタ率が急に上がる。やっぱりマキタがいいらしい。なんだか日本人として鼻高々!

 

うちもドイツでは持っている人がほとんどいないマキタのコードレス掃除機を使ってます。

 

f:id:miyabi2:20200911031348j:plain

 

www.livingingermany.me

 

2018年購入当時

掃除機本体 38ユーロ

バッテリー 68ユーロ

バッテリー充電器 48ユーロ

で買ってますね。

 

ドイツのAmazonで普通に買えますよ。バッテリーや充電器が別売りの場合もありますが普通に買えました!なぜか緑色が主流・・・。

 

 
 

✰⋆。:゚・*☽:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*☽:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*☽:゚Instaglam✰⋆。:゚・*☽:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*☽:゚ランキング☆⋆。:゚・*☽:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ