築30年ほどの中古のアパートを買って、入居前に行ったリフォームは比較的大がかりなもので
・キッチン交換
・キッチンと玄関の間の壁設置
・全部屋のペンキ塗り
・1階の床削り
入居後にしたことは
・2階の床削り
・1階トイレの便器交換
がメイン、それ以外にも、もちろんこまごましたことは山ほどありました。
上に書いたことは全て自分たちでやったか、もしくは友達の大工さんやその知り合いの職人さんとか知り合いつながりでやってもらったりしました。
自分たちでやったり、知り合いに頼んだりするとその分、安く済むかもしれませんが、時間はかかります。日中はみんな本業があるので、平日の夜や土曜日に来てくれて作業をするのでどうしてもその分時間がかかる。
引っ越し直前の前のアパート
引っ越しや新居入居の日も迫ってくるし、生活を始めてから大掛かりな作業は避けたいところ。でも結局終わりませんでした。
引っ越した時、娘は生後7か月。工具とか資材が置かれた埃っぽい空間に住むことも嫌だったし、終わりきっていなかったけれど「一度すべて止めたい」と旦那に伝え、とりあえず一旦やめました。
あの時はなんかイライラしてたなー。娘もつかまり立ちとか始めて目が離せない。リビングとダイニングの間に3段ほどの階段があって、そこが怖い。
階段を段ボールでガードしてたなー。
部屋に工具とか資材が置かれているのも嫌だった。それでなくても引っ越しの片付けもあったし。娘の相手もしてあげたいけれど片付けないといけないし、そして何より旦那が平日はずっと出張で週末だけ戻ってくる日々。もうイライラが止まらなかった。今思うとそんなにカリカリしなくてもよかったのにね。
✰⋆。:゚・*☽:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*☽:゚✰
✰⋆。:゚・*☽:゚Instaglam✰⋆。:゚・*☽:゚✰
✰⋆。:゚・*☽:゚ランキング☆⋆。:゚・*☽:゚