造り上げていく暮らし in ドイツ

基本的には「自分達で」何とかする国、ドイツ。家のこと、片付けのこと、DIYや日曜大工のことを綴っています。

☆今、私たちが住んでいる家

今の家は2015年に購入した中古アパート。築30年ほど。

 

4世帯の住む3階建ての建物です、2階の半分と3階がうちです。建物の中では一番面積の広い物件なので、オーナー会議などでの発言権が強い(笑)

 

もともとここから1kmも離れていない同じ町の賃貸アパートに住んでいました。最初は旦那と同棲する形で、その後結婚し、結局そこに通算6年暮らしました。

 

マイホーム探しはもっともっと早い段階で始めていましたが、どんどん値が上がり、当初の予算で手に入るような家が無くなっていき、予算オーバーばかり。よさげな物件があったらたまに見に行って・・・、というダラダラした感じだったこともあり見つからず。

 

旦那の実家が近くにあり、老夫婦2人にはさすがに広すぎる家でした。お庭も広くてその手入れも追いついておらず、3階建てなので足腰が弱くなってからは更に大変になることが目に見えていました。しかも山奥なので村にあるのはパン屋と肉屋のみ。車なしでは何もできない、義母はそもそも運転できない。

 

なので義理両親には「私たちが便利なアパートを買ってあげるので、そこに移り住まないか?」と打診したことがあります。旦那は空いた実家に住みたいと思っていたのですが、私は実家を売ってもっと便利な場所に住みたいと思ってましたけどね。

 

でも義理両親に「ここで死にたい」と言われ、その話はボツに。でもその決断が後々大変なことになったのです。あの時、買い物や生活に便利なアパートの1階にでも移り住んでいれば・・・と何度思ったことでしょう。今となっては後の祭りですが。

 

本腰は入らぬまま、とりあえずだらだらと家を探しているうちに家族が増え、さすがに部屋も足りないし、幼稚園や学校のことを考えたらそれまでに家を決めておきたい、ということでお尻に火がついた感じです。

 

この物件、100%気に入ったかと言われたらそうでもないのですが、すごく個性的な家なので「なんとなく楽しそうかもね」という気持ちで決めました。個性的過ぎて、あんなに物件が少ない中でどこの家に見学に行ってもライバルばかりなのに、ここの物件は誰も他に欲しがらず・・・。

 

不動産屋さんにも「子供と住む物件ではない、ファミリー向きではありません」と言われた程。

 

当時、不動産情報に掲載されていた写真。

 

f:id:miyabi2:20200905182829j:plain

 

お洒落ですよね、60代のデザイナーさんがご夫婦で大型犬と住んでおられました。

 

f:id:miyabi2:20200905182842p:plain


 140㎡ありますが、かなり部屋の作りが特殊でして、部屋数としては3部屋しかありません。リビングダイニング、寝室、子供部屋です。あとは何と名をつけていいかわからない変な空間があり、そこを家具やお手製の壁で仕切って何とか部屋っぽくしています、それもまた追々書きますね。

 

f:id:miyabi2:20200905183007j:plain

 

引っ越してきたのが2016年の2月。早4年が経ちましたが、年々色んな所が劣化して壊れ、トラブル発生。古い物件ってのも考え物だな、と思います。

 

 

 

✰⋆。:゚・*☽:゚ドイツの暮らし✰⋆。:゚・*☽:゚✰

Living in Germany

 

✰⋆。:゚・*☽:゚Instaglam✰⋆。:゚・*☽:゚✰

miyabi_germany

 

 ✰⋆。:゚・*☽:゚ランキング☆⋆。:゚・*☽:゚

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ リノベーションへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ